子育て仲間(教えてにアドバイス)

2017.11.17

子育ての考え方が祖父母と違うとき、どう伝えますか?

小2の息子と年長の娘がいます。ご主人や自分の親と、子育てについて意見の違うところ、ムカッとしたことはありますか?わが家は、私が怒ると、ばあちゃんが理由も考えず、息子、娘をかばいました。そういうとき、みなさんはどうやって自分の子育てを、おじいちゃん、おばあちゃんに伝えますか?教えてください。

                                        【東京都 こまったママさん】

みなさんからのアドバイス

あとで子どもに理由を話す

うちは8歳、6歳、4歳の子どもがいて、主人の親と同居ですが、義母いわく「孫を甘やかすのが、じじばばの楽しみで、自分の子ども(息子)のときは怒ってばかりだった」とのこと。私の経験からは意見してもまったく伝わらないので、子のためを思って怒るのは親の役目と割り切って、子どもの大好きなおじいちゃん、おばあちゃんがお母さんと仲が悪いところを見せるよりは、「はいはい」と受け流し、あとで子どもに叱った理由を怒らずに伝えるといいと思います。成長すれば善悪はわかります。大変ですが、甘やかしてくれる人が多いほうがやさしい子に育ちますよ。

【愛知県 ゆかりんさん】

冷静に意見交換を

まさしく私の妹(娘二人もち)が、母との意見の違いでムッとしていて、ほとんどケンカになりそうでした。私は母の意見に近いのですが、こればかりは考え方の違いなので、自分の意見を通したい場合は、ムッとせず、冷静に意見交換したほうがよいと思います。一般的に祖父母は子どもをかばうものだと思います(愛情から)。まったく拒否すると祖父母もさびしい気分になりますので、仲良く子どもたちを見守ってほしいと思います。私は「○○になってしまうので、○○はやめてほしい」という感じで、自分の親には言っています。

【兵庫県 ハロー♪さん】

専門家の意見として伝える

うちは年長・年少の姉妹です。義母がやはり孫には甘く、親の私がいてもおかまいなし。おもちゃやお菓子などなんでもすぐに与えてしまいます。そういうときは、「この間の健診で保健師さんが言ってたんですけど…」と、親ではなく専門家の意見を伝えるようにしています。今だと幼稚園の先生とか。嫁の言うことは素直に聞けなくても、専門家の意見は納得できるみたいです(笑)。

【千葉県 まなつきさん】

子どもに話しかけることで

義父母と同居しており、子育ての考え方の違いに私も日々悩まされています。直接はっきりと「やめて!」と言いたいところですが、言えないので…。私は子どもに話しかけるようにして伝えます。先日、夕飯前にアイスを祖母からもらった子どもに、「もう夕飯だよ。アイスはご飯食べてからにしようね」と聞こえる声で。あとは5回に1回、いや、3回に1回?は目をつぶってます。

【長野県 Tさん】

役割分担だと思って

4歳の長女が通う保育園の園長さんが、何かの集まりの際にこんなことを話されました。「しつけは親のつとめ。甘やかすのが祖父母のつとめ。親は自分たちの教育方針をブレずに守り通し、その結果子どもの中に生まれるストレスを祖父母が甘やかして発散させてあげるべきだ」という趣旨でした。なるほどなあと思いました。役割分担ということですよね。そのお話を聞いて以来、私は祖父母が子どもを甘やかすと感謝するようになりました。たとえ子どもに煙たがられようとも、親である責任からは逃れず、いつか孫ができたら、その分思いっきり甘やかしてあげたいですよね!

【群馬県 まるさん】

編集者からのひとこと

祖父母は子どもの逃げ場と受け止める方も結構いらっしゃいました。子・孫がかわいいからこそ起きるすれ違いもありますが、アドバイスを参考に工夫してくださいね。
  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団