ポピーFacebook 子育ておうえん隊人気記事

2019.04.01

非認知能力って何? 子どもの非認知能力はどうやって伸ばす?

「日本の教育が変わっている」と言われています。 「変わっている教育」の中で、特に「非認知能力」を伸ばすことが重視されています。

非認知能力とは何でしょう?

一言で言うと「テストでは計れない、生きる力」のことです。 頭がいいだけ、勉強ができるだけでは、社会でうまく生きていけません。
教育と経済の関係を研究する「教育経済学」でも、「非認知能力」が大人になってからの経済的安定に大きく関与すると言われています。

非認知能力には、大きく言うと下記の3つの力に分類されます。

・目標に向かって頑張る力

・自分の感情をコントロールする力

・人とうまく関わる力

子どもの非認知能力を伸ばすには親子の関わりが大事

お子さまの「非認知能力」を伸ばすには、親子の関わり方がとても大事になります。

・お子さまをほめる

・お子さまの話をしっかりと聞き、共感する

・お子さまと楽しく、色々なことを経験する

こんな親子の関わりで、お子さまの「非認知能力」は伸びていきます。
非認知能力を伸ばすためには、特に「ほめる」ことは大事です。

自己肯定感が高まることで、目標に向かって頑張る力は伸びていきます。

「やる気は伸ばすけれど、テングにはしない」ように、上手にほめたいものです。

また、おうちの方が良いお手本を見せることも大事です。

つい感情むき出しでお子さまを怒ったりしていませんか?

「もういい!お母さん知らない!」と言ってしまったりしていませんか?

子ども真似をされたり、「お母さんだって!」と言われたりされないようにしたいですね。

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団