親だから伝えておきたい話しておきたい子どもへのアドバイス

2017.12.05

スマートフォンを欲しがるとき

親の気持ちや考えが伝わる言い方

携帯電話からスマートフォンに主流が移ってきて、子どもに触らせる機会が増えた、と感じている人は少なくないのではないでしょうか。病院で待っているあいだに動画を見せたり、家族のあいだで簡単なメールをやりとりしたり、などであれば、幼児であっても、スマホに触らせてもおかしくないですね。
ただ、そのぶん、子どもの側もスマホに関する敷居が低くなっているようです。小学生でスマホを欲しがる子、実際に持っている子は、増えているようです。さて、子どもが欲しがれば、スマホは持たせてもいいものでしょうか。機能の制限があれば、いいのでしょうか。まだ早いのであれば、何歳からなら大丈夫なのでしょうか。決まりはないとはいえ、ひとつの基準は高校生になったら、でしょう。心身の発達がひとつのステップを超えるのが、思春期です。自分をコントロールすることも、そのころから少しずつできるようになりますね。

うちはうち、よそはよそ

子どもはよく、「みんな、持ってる」といった言い方をします。「みんなって誰?」ときき返すのも手ですが、情報端末やお金、働き方などのように、親の価値観を教えるようなものについては、「うちはうち」ときっぱり伝えてもいいのです。                                                 

スマホは依存症になっちゃうかもしれないからよ

あまり脅かすような言い方をしなくてもよいのですが、あえて使う場面があってもいいと思います。「ナマハゲが来るぞ」式に、子どもには理屈ではなく「いけないこと」「こわいこと」として伝える伝え方も、必要です。

大人になったら、持ってもいいよ

「何歳になったら、持ってもいいの?」ときかれたら、「高校生」と具体的に返事をするだけでなく、「大人」という漠然とした答えをしてみてはいかがでしょう。「大人」とは、年齢だけの問題ではなく、自己管理ができる力の問題でもあります。「大人って何歳?」ときかれたときに、そんな話をできたらいいですね。

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団