親だから伝えておきたい話しておきたい子どもへのアドバイス

2017.11.17

ていねいな言葉づかいが苦手なとき

親の気持ちや考えが伝わる言い方

家に来たお客さまに「だれ?」と失礼な聞き方をしたり、学校の先生に道で会ったら「どこ行くの?」と友達感覚で声をかけたり。子どもが大きくなってくると、言葉づかいではらはらする場面が出てくるのではないでしょうか。今は「子どもだから」と笑って済ませてもらえますが、敬語の使い分けができないまま大人になると、本人が困ることになりますね。言葉づかいは大人になってから身に付けるのは、たいへんです。子どものうちに、親が気がつくたびに「こう言うのよ」と言い直すように伝えましょう。
また、言葉は知識で覚えるのではありません。お母さんお父さんの言葉を真似しながら覚えていくものです。親も、ふだんから相手や状況に合った言葉づかいを心がけて過ごせるといいですね。とくに、夫婦の会話は子どもがいちばんよく耳にする大人同士の会話です。意外に、聞いていないようで聞いていて、学んでいるものなのです。

目上の人には「~です。~ます」で話すのよ

自分よりも年齢が上の人は敬うもの。私たちの文化は、そのような感覚に基づいています。個人的な好き嫌いの評価や、親しさの度合いとは関係なく、「目上の人」としてきちんとした言葉で話すように教えてあげましょう。

それは失礼な言い方になるのよ

たとえば、生徒が先生のお話を聞いて、「いいお話でした。感心しました」と言ったら、いくらていねいな言い方でも失礼ですね。また、部下は上司に「ご苦労さまでした」とは言ってはいけません。このような感覚は、ひとつひとつ教わらないとわからないものです

今の言葉づかいは、きれいだったね

子どもがじょうずに言えたら、その場でほめてあげましょう。子どもなりに「ああ、こういう話し方をすればいいんだ」と確認できて、自信がもてます

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団