子育て仲間(教えてにアドバイス)

2017.11.20

朝の仕度をすんなりさせる方法

3歳と5歳の息子は、朝起きてきてゴロゴロ寝転び、食べながらボーッと手が止まったり、兄弟で遊び始めたりと、仕度にすごく時間がかかります。今日こそ笑顔でと思っていても、いつも最後には「早く、早く」とせかすことになってしまいます。そばについていることが一番と思ってはいるのですが、一人で育てているので、なかなか難しく困っています。何かいい方法はありませんか?

                                       【愛媛県  ウルトラのははさん

みなさんからのアドバイス

時計の針の位置で時間を意識させてます

6歳、4歳、2歳の息子三人の母です。うちも朝は一人で三人の仕度をさせつつ、自分も仕事の用意と毎日が戦争です。ついつい小言をいってしまいますが、朝は笑顔で送り出してあげたいですよね。うちでは子ども専用のおもちゃの時計を使い、まずは家を出る時間に針をセット。「ここの時間、X時X分には靴をはいて家を出るんだよ」と子どもに言います。はじめのうちは忘れてしまいますが、何度も「時計見てごらん! あとどれくらいで一緒の時間かな?」などと話すと、子どもはゲーム感覚で間に合わそうと競争してます。 あとは自分が以前より30分早く起きたりするなどして、子どもが起きる前に自分の用意をなるべく完了させること! 意外にこれだけでゆとりができ、子どもの仕度に余裕をもって接しられますョ-

群馬県  なかともさん

絵カードと自分用のカゴで一人で身仕度

朝のバタバタはどこも同じですが、少しでもスムーズにするために、うちは絵カードと百円のカゴを使っています。まず、朝の仕度を絵カードで見せて、自分の名前を書いたカゴにそれぞれの着替えを入れて手渡します。できたらカードを裏返して終了。はじめはなかなか難しいけれど、慣れてくればカードなしでもできますよ。一人で身仕度してくれるだけでもうれしいですよね。

徳島県  あきさん

「ママが~の間にできる?」という競争作戦で

わが家の年中の息子もぼーっとしているタイプ。でも競争が大好きなので、「ママが○○する間に、お着替えできるかな?ヨーイドン!」とか、「3分間でどれくらいできる?」とキッチンタイマーで計ったりしています。男の子だと競うことが好きな子も多いと思うので、競争してみては?

静岡県  みーこーしゅんママさん

「時間を気にしないで失敗」の経験をさせることで

4歳と6歳の男の子がいますが、私も同じようなことで悩んだ時期がありました。そのころに何かで読んだのですが、「時間を気にせず行動したために失敗した」という経験をさせるとよい、とありました。実際に朝の仕度ではなかなか失敗できないので、のんびりしたために好きなテレビが見られなかった、おやつを食べられなかった、ということをくり返すうちに、いつの間にかすんなり行動できるようになりました。コツは、心を鬼にして「失敗」をちゃんと経験させることですョ-

大阪府  あさゴンママさん

編集者からのひとこと

早くという言葉を使わずに促す工夫、どれもなるほどですよね。同じようにお困りの方も多いと思いますが、アドバイスをヒントにじっくり取り組んでくださいね。
  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団