子育て仲間(あの教えて!にアドバイス)

2022.07.05

やり終えたポピーはどうしていますか?

やり終えたポピーはどうしていますか?

子どもたちがやり終えたポピーを、みなさんどのくらい保管していますか?『わぁくん』はあとから見返したりするので、残しておきたいと思いますが、『ドリるん』はどうしたらいいか考え中です。

                       【群馬県 久保さん】

子育て仲間からの5つのアドバイス

先輩お母さんからのアドバイスが5つ寄せられたので、ご紹介致します。

1.どれを取っておくか子どもに任せる

『わぁくん』『ドリるん』ともに、数か月分は置いておいて、ある程度たまってきたら、どれを置いておくのか子どもに決めてもらってから処分しています。付属の教材もあとから遊ぶことが多々あるので、基本は子どもに決めてもらっています。

【和歌山県 にはちさん】

2.現在は全部保管中

やり終えたポピーは、今のところ全部本棚に立てて保管しています。「もう捨てようかな~」と思ったころに、一人で読んでいるのを発見!そして「これ見て! これ見て! ここはこうなっているんだよ」と説明してくれたりするのを聞いていると、あのころより成長しているなぁと感じて、とてもいいですよ。捨てるのはいつでもできますから。

【岡山県 べーたさん】

3.ひと月前のものだけ残す

うちはひと月前のものだけ残して、その他は思い切って処分します。本当は残したいのですが、次から次へと他の課題があったり、新しい『ドリるん』が届いたりして、結局は取り置いたままになってしまうので。

【鳥取県 けんさん】

4「ドリるん」はダンボール箱で保管

『わぁくん』は絵本の本棚へ、『ドリるん』は100均で購入したダンボールのボックス(A4サイズ・高さ26㎝)にすべて保管しています。こんなのやってたなぁと見たくなったときに後悔することになると嫌だし、思い出なので、今後もずっと保存していくつもりです。満杯になったら入れ物を買い足します。

【北海道 ゆりなさん】

5.次の号が届いたら処分

次女は『あおどり』を使っていますが、次の号が届いたら処分しています。就学前の子どもが見返して学習するのも飽きてしまって難しいので、それなら『しあげのドリるん』を利用するのもいいのかなと思います。小学3年のお姉ちゃんのポピーも、学校でテストが終わったら処分するようにしています。親としては見返して使わせたいものもありますが、まとめ時期の小学ポピーは復習の内容になっているので、届いたものを確実にするように取り組んでいます。

【福井県 みおりこさん】

6.両方を残し、絵本棚に入れておく

わが家は『わぁくん』『ドリるん』両方残しています。絵本棚に入れておくと、他の学齢の子も見たり、何度もしたりして、毎回違う発見もあるようです。

【石川県 つみきさん】

7.1年間はすべて保管

やり終えたポピーは、すべて1年間保管するようにしています。今月号と1年前の同じ月の号があると、お正月や節分など、季節を感じることができて、子どもも見返しています。

【千葉県 かっちゃんさん】

編集者からのひとこと

他に、進級のタイミングで本人に確認して決める1年間保管した『ドリるん』は「1年間がんばったね」と成果を見せてから処分など。

ご家庭、お子さんに合った保管の仕方を見つけてくださいね。

子育ておうえん隊サイトでは、その他さまざまな子育てのお悩みに関する記事を公開しています。

↓↓↓

ポピー  子育ておうえん隊

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団