ポピーFacebook 子育ておうえん隊人気記事

2021.06.01

子どもがテレビなどの言葉づかいをマネしてしまう

子どもがテレビなどをみて乱暴な言葉づかいをマネしたら困る

テレビのバラエティー番組などを見ていて「乱暴な言葉づかいを子どもがマネしたら困る」と思われることはないでしょうか。

自分の子どもの頃を思い返してみると、親があまりよく思わない番組は見せてもらえなかったこともありますし、テレビを見ていて「こういう言葉づかいは良くないね」と教えられた事もあります。

こちらのページでは、子どもがテレビなどの言葉づかいをマネしてしまう時の対策方法についてご紹介します。

テレビなどの言葉づかいは耳に残りやすい

テレビや友人との会話などから入ってくる今まで聞いたことのない言葉は、子どもにとって目新しく新鮮で、興味深いものとして耳に残ります。

そういう言葉をマネして使ったりするのは、 大人の世界のまねっこであり、同時に大人の反応を試すチェック計測器のような意味で使っている事があると理解しましょう。

TPOに合わせて判断し都度軽く注意をする

子どもにTPOといってもその言葉の理解は難しいですが、どうしても言葉づかいが気になる場合は、その場その場で判断し、「そういう言葉づかいはよくないね」と、軽く話をしてみましょう。

ただし、あまり過剰に反応しない方がいいと思います。

過剰に反応せずに冷静に対応すると子どもが飽きてくる場合も

親が怒っている、親が困っている...という状況は子どもに伝わります。

そのうち「こういう場面では怒られそう、許されないのかも...」と子どもが自主的に判断ができるようになります。

周囲の大人が過剰に反応せず、冷静に対応するとそういう言葉を使うこと自体に飽きてきます。

 

その他にも、子どもの困ったくせや性格についての対策をご紹介している記事も宜しければご覧ください。

のんびり屋さんの行動を早くさせるには?

子どもの困ったくせ・性格への対策ページ

ギリギリまでトイレを我慢しない方法は?ページ

 

子育ておうえん隊では、さまざまな子育ての疑問に関する記事をご紹介しておりますので、他の記事も合わせてご覧ください。

↓↓↓

ポピー 子育ておうえん隊

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団