子育て仲間(あの教えて!にアドバイス)

2021.05.12

幼稚園・保育園から帰宅後にやるべきことを自分でさせるための6つのアドバイス

幼稚園・保育園から帰宅後にやるべきことが自分でできない

年長の男の子です。幼稚園から帰ってきたら、私が口を出さなくても、やることや明日の準備などを自分でやらせたいと考えています。

子どもにわかりやすい方法や、アイデアを教えてください。

                                       【福岡県 ドラえもんさん】

幼稚園・保育園から帰宅後にやるべきことが自分でできないご家庭へのア6つのドバイス

他のご家庭ではどのような工夫をしているか?

具体的に実施されていたご家庭での6つのアドバイスをご紹介します。

1.子どもが帰宅後にやることのイラストを玄関すぐの場所に貼る

8歳、3歳の子の母です。やるべきことのイラストをつなげて、玄関に入ってすぐの場所に貼っておきました。

ガミガミ言わなくても、イラストが目に入って取り組むようになり、ほめるとさらに習慣になりました。

手を出したいのをぐっと我慢して、見守るのも難しいけれど(笑)、効果大です!

【北海道 サエマヒさん】

2.「やくそくカレンダー」でやることを徐々に増やす

月刊ポピーの『ほほえみお母さん&お父さん』についている「やくそくカレンダー」を活用しています。

「やくそく」の記入欄が広いので、はじめはやることを一つか二つにして、徐々に増やしていき、できたら好きなペンや色鉛筆で塗っています。

毎日違う色で塗るので、完成時はとてもきれいで、本人も大満足しています。

達成感と習慣が身につきました。

【茨城県 あきおかあさんさん】

3.できたら裏返す、やることマグネットで成果をわかりやすく

ホワイトボードに、やることを書いたマグネットシートを貼り、できたら裏返させる。

成果が目に見え、子どもも達成感があるので、モチベーションもアップ!

【神奈川県 歓喜ママさん】

4.「君は何をやれるかな?」と一緒に片づける

まだ年少で、帰ってきたら「おやつ〜!」と、すべて脱ぎ散らかしてそのまま! かばんや服、靴下、ハンカチ、水筒など。

とりあえずすべては無理なので、「ママはこれを片づけてあげよう!君は何をやれるかな?」と一緒に片づけを続けていたら、基本的に自分で片づけられるようになりました(^-^)

それでもハンカチが落ちていたりしますが、「お、一人置いてきぼりがいるぞ〜!」と教えると、「ほんとだ!」と片づけてくれます(^-^)

【愛知県 チャコママさん】

5.制服や持ち物はすべて一つのカゴに入れる

うちは年中の男女の双子です。

うちの場合、帰宅するとまず制服を脱ぎたがるので、それぞれに小さな洗濯物カゴを用意し、脱いだ制服、ランチマット、ハンカチなどをすべて入れて、私のところへ持ってくるルールにしています。

「着替えが終わった人から、おやつの時間」と声をかけると、二人で競うように早く済ませてくれます。

イヤイヤやらせるのではなく、目的のために行動させていると、いつの間にか習慣に変わるかもしれませんよ!

【東京都 のんさんさん】

6.片づけるべきところにおやつを置いて誘導

コップ・箸・お弁当箱はキッチン、ナフキン・巾着・タオルはランドリーボックス、かばん・帽子は置く場所へ。

そして手洗い。そのすべての場所におやつを置いておきます。子どもは片づけながら、おやつを回収☆

【愛知県 だいちくんさん】

編集者からのひとこと

マグネットシート利用のボードを作っている方も多く、シートにイラストを貼る、裏表違うシートを使うなどの方式などもありました。できたらおやつという方も複数ありましたよ。

幼稚園・保育園から帰宅後にやるべきことを自分でさせるための方法としてこれが正解というのはありませんので、お子さんに合ったやり方を試してくださいね。


子育ておうえん隊では、さまざまな子育ての疑問に関する記事をご紹介しておりますので、他の記事も合わせてご覧ください。

↓↓↓

ポピー 子育ておうえん隊

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団