親野智可等先生の子どもを伸ばす家庭力

2021.01.14

家庭学習への関わり方

23年間教師をしていて、おうちの人からの相談ベスト3に入っていたのが、子どもの学習への関わり方です。

いつ、どのような働き掛けをするのがいいのか、いつ頃まで関わるべきなのか……。

こちらのページでは、お子さんが家で楽しく家庭学習ができるように、おうちの人の関わり方についてお話ししたいと思います。

まず、ほめてあげましょう

家庭学習におけるおうちの人の関わり方として、最も大事なのは「勉強って楽しいな」という気持ちを味わわせつつ、家庭学習の習慣が身につくように導くことです。

勉強後は、中身をしっかり見てあげて、丸をつけ、がんばったことをほめ、その後で、足りない点を指摘

こういうことをしっかりやっているのといないのとでは、子どもの意欲は全く違ってきます。

丸つけが子どものやる気につながる

さらに丸つけで、丸がたくさんつくと、子どもは大きな達成感を味わうことができます。これがやる気につながります。

一つ一つ花まるをつけてあげてもいいです。

また、丸つけで、自分が正解だと思い込んでいたものが間違っていたとわかったときはショックが大きくなります。

ですから、次に間違えなくなるのですが、間違えたところは、「×」ではなく「?」か「・」がいいでしょう。

勉強したこと自体をまずほめる

子どもにとって「×」は嫌なものなのです。

もし、忙しくてすぐに丸つけができなければ、できるだけ早く、勉強したこと自体をほめてあげてください。まずはほめることが大切です。

ほめ言葉を通じておうちの人の愛情が伝わり、お子さんの自信にもつながります。

子どもの様子を見ながらステップアップ

低学年の間はたくさんほめて、丸つけもおうちの人がしてあげてください。

そして、だんだん自分でできるようにしていくことも大切です。

半分つけてあげて、残りを自分でつけさせるなどの工夫で、 少しずつステップアップするといいでしょう。

ですが、○年生だからというのではなく、お子さんの状態に合わせることが大切です。

丸つけでほめる

「見てほめる」ということが苦手なおうちの人も少なくありません。

ですから、「丸つけでほめる」というつもりで、一つ一つに花まるをつけたり、 ☆(星)などのキラキラマークをつけてあげたり、簡単な似顔絵をかいたりして、明るく華やかで楽しい感じにしてあげましょう。

大人もそうですが、印象やイメージに大きな影響を受けるものです。

ポピー子育ておうえん隊編集部より

おうちの人が、お子さんの状態に合わせて進めていくのも大きなポイントだと思います。

「勉強って楽しいな」と思うことで、家庭学習の習慣が身についてくるので、たくさんほめてあげましょう。

 

勉強をする時は、環境を整えてあげることも大事です。

より良い学習環境の作り方についてもご紹介しているので、是非ご覧ください。

 

また、子育ておうえん隊サイトでは、その他にも家庭学習についてのよくある疑問の記事を公開しています。

気になる記事があれば、是非ご覧ください。

↓↓↓

知的好奇心を育む方法

子どものやる気を高める方法

字がきれいに書けるようになるには

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団