辰巳渚さんの 親だから伝えたい 話しておきたい 子どもへのアドバイス

2017.11.29

一人で行動する範囲が広がってきたとき

子どもの成長とともに、親の目を離れて一人で行動する範囲が広がります。小学校に入りたてのときは一人での登下校が心配でしたが、さらに一人でコンビニまで行く、自転車で遠くの友だちの家まで行く、といったことも出てくるでしょう。ときには、電車やバスなどの交通機関を使う場合もあるかもしれません。
心配だからといつも親がついていれば安心ですが、それではいつまでたっても子どもが自分の力で行動できるようにはなりませんね。一人で行動するようになったら、気をつけること、起こりうる状況と対処法などを、ひとつひとつ教えていきましょう。ただ、一度にたくさんのことを教えても、覚えられません。一度にひとつくらいのペースでゆっくり伝えてください。何年かかけて覚えられればいいのです。また、学校などで避難訓練をするように、実際に訓練しなければいざというときにできないものです。親と一緒に行動しているときに、「こういうとき、どうする?」と練習してみるのもいいですね。

三択シミュレーション こんなときどうする?

日常的なシーンをもとに、親の声かけについて考えてみましょう。

こんなときあなたならどう言いますか?

シーンを思いうかべて答えてください。

子どもだけでお祭りに行きたいと言い出したとき、どう声をかける?

1 子どもだけだと危ないから、もっと大きくなってからね

2 お母さんが一緒に行こうか/送り迎えしようか?

3 心配だから、詳しいことを教えて

辰巳さんからのアドバイス

それぞれの選択肢に対する辰巳さんからのアドバイスを紹介します。

今まで自分では意識していなかった子どもへの接し方や、親として気をつけたいポイントが見えてきます。

「正解」を求めるのではなく、「気づき」の参考にしてください。

1 子どもだけだと危ないから、もっと大きくなってからね

子どもの年齢にもよりますが、「行きたい」と言い出すからには自分なりに「行ける」という自信があるのでしょう。その自信は成長の証なので悪いことではありません。親の方針としてたとえば「5年生まではだめ」と決める場合、その理由については「あなたが心配だから」だけではなく「お祭りにはいろんな人がたくさん来て、危ないから」などと伝えてみてください。

2 お母さんが一緒に行こうか/送り迎えしようか?

子どもだけでは無理だろうと判断した場合、禁止するのではなく大人が一緒に行くステップを踏むのも大事です。親が一緒に過ごした場なら、来年、子どもだけで行かせる場合も様子がわかっていて安心ですし、具体的なアドバイスもできます。誰と行くのかを聞いて、親同士で連絡しあうのも必要でしょう。

3 心配だから、詳しいことを教えて

子どもだけで行かせる場合、しっかりと話をしておきましょう。どこでやっていて、誰と一緒に行って、何をする(駄菓子を買うなど)、何時に帰る、そのときにどこまで誰と一緒か、など。こまごまと聞くのはたいへんですが、最初が肝心です。一人で行動する練習ができてきたら、そのうち「○○に行くね」「そうなの、行ってらっしゃい」と気軽に送り出せるようになりますね。

辰巳さんからの宿題:一人での行動について話してみて!

自分が「行きたい」という場所や行き方、かかるお金などについて、あまりよくわかっていないけれど「行きたい」と言い出すことは多いものです。聞いてみても「わかんない」「友だちが誘ってくれたから」などとあやふやな答えが返ってきたら、叱りたくなるでしょうが、チャンスです。一人で行動するときに必要なことをしっかり話しあってください。
  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団