辰巳渚さんの 親だから伝えたい 話しておきたい 子どもへのアドバイス

2017.12.29

ものの整理ができないとき

勉強机の上は学校の教科書とマンガがごっちゃに置いてある。引き出しの中は、集めた石や消しゴム、シールや折り紙であふれていて、文房具を入れる場所がない。床の上には脱いだ上着や読みかけの本、ゲームなどが散乱している……。
いくら「片づけなさい」と言っても、本を並べ直していたと思ったらすぐにゲームを始めたり、ぼんやりしたりしている様子。「なんでうちの子は片づけが苦手なのかしら」とがっかりする前に、片づけ方がしっかり身についているかどうかを確かめてみましょう。子ども時代に必要な片づけの技術は、大人とは少し違います。机やスペースだけ用意しても、片づけはできるようになりません。大事なのは、まずは親といっしょに決めた置き場所(定位置)に、使うたびに自分でしっかり戻せること。親は子どもが自分で動けるように、片づけのタイミングに声かけしたり、成果を見守ったりしてサポートしましょう。

三択シミュレーション こんなときどうする?

子育ての日常で起こりうる「あるあるシーン」を想定した三択シミュレーションです。

あなたなら、子どもにどう声をかけますか?

シーンを思いうかべて答えてください。

子どもに「片づけなさい」と言っても できていないとき、どう声をかける?

1 なんで片づけられないのかな?

2 終わるまでがんばりなさい

3 最初に何を片づける?

辰巳さんからのアドバイス

それぞれの選択肢に対する辰巳さんからのアドバイスを紹介します。

今まで自分では意識していなかった子どもへの接し方や、親として気をつけたいポイントが見えてきます。

「正解」を求めるのではなく、「気づき」の参考にしてください。

1 なんで片づけられないのかな?

できないことについて「なぜできないのか」と聞かれても、それがわからないからできないのです。つまりこの問いかけは、ただ子どもを責めるだけの言葉になってしまいかねません。自分でも「片づけなければ」とわかっている様子なら、いったん「片づけって、むずかしいね」と受け入れてみてはいかがでしょうか。そして、「お母さんが見ていてあげようか」などと提案してみましょう。

2 終わるまでがんばりなさい

最後までやり遂げるようにはげましたり、「終わるまではテレビはなし」「ごはんの時間までに終わらせなさい」などと目標を持たせたりするのは、子どもが片づけ方をわかっている場合には効果があります。やる気になれないでいるだけなら、少し強く言い聞かせても大丈夫。片づけ方がわかっていない場合には、3の声かけも参考にしてみてください。

3 最初に何を片づける?

何から手をつければいいのかわからなくて片づけられないお子さんは多いようです。「まずは出ている本を本棚に並べる?」「ゲームソフトをケースに入れて、棚に戻そうか」「机の引き出しにある石を全部この箱に入れたら?」など、具体的に、ひとつずつ、提案してみてください。「机の片づけ」とは、「本を棚に戻す」ことなんだ、などとわかれば、自分で動けるようになります。

辰巳さんからの宿題:片づけの「いいところ」はどんなところ?

片づけは誰でも苦手で面倒に感じるものです。ただ、ルールとしてだけでなく、片づけにはいいこともたくさんあるのではないでしょうか。「机の上に何もないと気持ちいい」「自分で片づけるとあとで探しやすい」「大事な物をきちんと片づけると、もっと大事にしている気持ちになる」など、お子さん自身がいいところや楽しいところを見つけられるように、投げかけてみましょう。
  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団