ポピーFacebook 子育ておうえん隊人気記事

2018.01.01

子どものうそへの対策方法は

子どもがつく嘘に対して頭を悩まさているお母さんお父さんも多いのではないでしょうか?
「うそをついてはいけない」というルールを設定しても、子どもはうそをついてしまうもの。

私も子どものころ、やってはいけないことをやってしまったときに「僕じゃないよ」と言ってうそをついてしまいました。しかし、子どものつく簡単なうそは親にはバレバレ。こっぴどく叱られたのは今でも苦い思い出です。

さて、子どものうそってどうしたらいいのか?

このページでも子どもが嘘をついた時の対策方法についてご紹介します。

子どものうそにはさまざまなタイプがある

「Popy f」で掲載した「子どものうそと本音」という特集から子どものうその対処法について今回ご紹介いたします。
子どものうそにはいろいろタイプがあります。

遊園地に行きたいと強く願うあまり、「今度、遊園地に行くんだ」と友達に言ってしまううそ。
親の関心をひくために、頭が痛いふりをするうそ。

さまざまなうそがありますが、特に困っている人が多いのが「失敗や過ちをごまかそうとするうそ」ではないでしょうか。

たとえば、テストの点数が低かったときに、「僕だけじゃなくて、みんな点数が悪かったんだよ」などと言ってしまうようなうそです。

このタイプのうそは、親が子どもに過度な期待をかけていて、子どもがそれをプレッシャーに感じているのが原因です。

ですので、この原因にあわせた対策を考えましょう。

子どもの気持ちに寄り添うことで対策を

このタイプのうそをついているということは、子どもは「ダメな自分を見せたくない」「叱られたくない」と思っているのです。

そんなときは、まずは親が冷静に自分自身を振り返り、「うまくいかないこともあるよね」と子どもの気持ちに寄り添いましょう。「うそをつかれるのは、悲しいな」「正直に話したらうれしいな」と親の気持ちを伝えるのも効果的です。

気持ちを伝えることで、子どもは

「うそをついてはいけないのだ」

「正直に話すと、親が喜んでくれるんだな」

と学び、うそが次第に減っていくでしょう。

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団