ヒゲおやじ先生の脳コラム

2017.12.01

『ポピっこ』は脳活動を調べながら作っています(2015年)

『ポピっこ』監修の篠原先生が、毎回、脳を育てるヒントをくださるコラム。今回は、『ポピっこ』をしているときの脳活動のお話です。

幼児ポピーでは、子どもたちの脳の力を伸ばすことを目指して教材の開発をしています。その一環として、毎年、子どもたちが教材を使っている時の脳活動を調べています。

※この記事は、「ほほえみお母さん&お父さん」2015年4月号に掲載されたものです。

遊びに見えても脳トレ、楽しいから頭を使うのが好きになる

たとえばあかどりの「郵便届け」(図1)。色のついた封筒の「宛名」を読んで、当てはまる部屋に同じ色の手紙シールを貼ります。遊びのように見えるかもしれませんが、実際、子どもたちの脳を調べると、映像的なワーキングメモリにかかわる右の前頭葉(ぜんとうよう)が活動を高めていることがわかります。

ワーキングメモリは記憶や情報を一時的に保持し、それらを組み合わせて何らかの答えを出す機能です。考える、勉強する、仕事をする、人とコミュニケーションをとるなどの高次な知的活動の中核をなす機能で、「脳のメモ帳」などとも呼ばれます。
ワーキングメモリの力は頭の良さには欠かせません。そしてワーキングメモリの力は、ワーキングメモリを使うトレーニングを行うことで伸び、ワーキングメモリの力が伸びるとIQなども向上することが知られています。遊びのように見える「郵便届け」が立派な脳トレーニングになっているわけです。
きいどりの「折ったら何になる?」も楽しいワーキングメモリ課題です(図2)。折ってみると、虫の目が鼻になって、眉毛が目になります。ちょっとした驚きが体験できます。
このときの子どもの脳では、ワーキングメモリにかかわる左前頭前野(ぜんとうぜんや)が活動を高めます。また、見えているものを違った角度から見直したり、比喩の理解や想像力にかかわる側頭頭頂接合部(そくとうとうちょうせつごうぶ)が活動を高めたりしています。課題の工夫で楽しくワーキングメモリの力や想像力が鍛えられるのです。

数を教えたければ、数を使って考えさせる

きいどりの「5を通る迷路」も幼児ポピーならではのおもしろい課題です(図3)。迷路を進むのですが、木が5本あるところを通っていきます。まだ「5」を十分理解できていない子どもの脳では、「5」を記憶しながら進むために、脳のメモ帳をしっかり使います。

実際、左右の前頭前野が活動を高めています。余談ですが、「数」を教えたければ、1、2、3…など直接教えるだけではなく、「数」を使わないと解けない問題を解かせることです。脳は出力依存性といって、入力、つまり脳に入れよう、入れようとしてもなかなか入らないのですが、使うとそれが大事だと脳が思うらしく、しっかり覚えられるのです。 あおどりの「忍者のまきもの」も同じです(図4)。数字の順番で読んでいくと、何をするべきかがわかります。覚えようとするより、使うことで「数」を自在に使えるようになっていくのです。 さらに、言葉と数字の両方を扱うことで、「数」の課題ですが、もっと全体的な頭を使う課題になっています。 ポピーは、文字、数を材料として、頭をしっかり使うように工夫しているわけです。

想像することでリハーサルになる

少し毛色が違う課題ですが、あおどりの「学校探検」「出かけるまでに何をする?」では興味深い脳活動が観察できました(図5)。 運動野(うんどうや)の前に、前運動野という行動をプランニングする場所があります。この場所は、実際に行動すると活動しますが、これから行う行動をクリアにイメージできると活動を高めます。

「学校探検」などで、学校に入ってからの生活を想像させると、ワーキングメモリにかかわる前頭前野のほか、この前運動野が活性化します。こういったページに取り組むことで、非常にリアルに学校生活が思い描けて、まさに小学校へのリハーサルになるわけです。そして、学校へ行くことを楽しみにするサポートになります。

ワーキングメモリを使って抽象的な思考を操る

あおどりの「おなじ仲間じゃないもの」もワーキングメモリ課題です(図6)。五つのイラストのグループから一つを除いたイラストの共通性を探すためには、「あれとこれとこれは○○だから…」という頭の使い方が必要です。まさに脳のメモ帳を使う。こういう抽象的な頭の使い方ができるようになるためにも、ワーキングメモリートレーニングが必要なのです。

そしてこういう頭の使い方が苦手だと、算数などで文章題になった途端にできなくなってしまったり、国語の読解が苦手になったりしてしまいます。 楽しい問題でワーキングメモリを鍛え、頭を使うのが好きになる。そして頭の使い方もうまくなる、これが幼児ポピーが目指すところです。

  • ポピー公式HPトップ
  • ポピー子育ておうえん隊
  • 幼児向け連動動画
  • 高校入試情報
  • ポピっこアプリ紹介
  • 公益財団法人 日本教材文化研究財団